新着ニュース

(実施報告) 令和6年度気候変動適応に係る研修会(12/19)

12月19日に昨年度に引き続き県内の自治体職員に向けた研修会を開催いたしました。

2024年12月19日に、地球温暖化対策行政に従事する県内市町村職員に向けて「令和6年度気候変動適応に係る研修会」を茨城県開発公社ビル1階中会議室(水戸市笠原町978-25)にて開催しました。県内29市町村44名からの参加がありました。
横木センター長および茨城県からの開会挨拶の後に田村誠副センター長が茨城県での取組を紹介しました。続いて国立環境研究所の田中氏は地域気候変動適応計画策定マニュアルなど、市町村が適応計画を策定する際に役立つツールやA-PLATなどのウェブサイトについても解説しました。

今回初めて県内市町村の報告もありました。石岡市の鈴木氏より令和3年度末に策定された石岡市気候変動適応計画の経過に関する数々のエピソードが紹介され、他市町村への貴重な意見交換の場となりました。

時刻 内容
14:00 開会挨拶

横木 裕宗 (茨城県地域気候変動適応センター長/茨城大学応用理工学野教授)

14:05 開会挨拶

深澤 敏幸(茨城県県民生活環境部環境政策課 課長)

14:10 適応計画策定に向けて

茨城県地域気候変動適応センター概要

田村 誠(茨城県地域気候変動適応センター副センター長/茨城大学人文社会科学野教授)

14:25 地域気候変動適応計画策定マニュアル

田中 弘靖(国立環境研究所 気候変動適応センター気候変動適応推進室)

14:50 石岡市地域気候変動計画について

鈴木 信之(石岡市生活環境部生活環境課 課長補佐)

15:15 茨城県地域気候変動適応計画等について

須藤 夏海(茨城県県民生活環境部環境政策課 主事)

15:35 質疑応答
15:45 閉会
槇田 容子(茨城大学地球・地域環境共創機構 研究員)