10月27
⾼温耐性を持った⽔稲品種の開発・導⼊基準を解明
国立環境研究所気候変動適応センターの増冨祐司氏、茨城大学地球・地域環境共創機構(GLEC)の田村誠教授らの研究チームは、近年の温暖化により全国的に問題になっている水稲の品質低下、特に粒が白味がかった白未熟粒と呼ばれる低品質米の発生について、この発生を抑えるためには、いつまでに(When)、どの程度(How)高温耐性を持った水稲品種を開発・導入しなければならないかを調べました。その結果、日本全体としては2040年代までに現在の主要品種コシヒカリに対して1度から2度の高温耐性を持った品種を開発・導入する必要があること、また今後10年ごとにおおよそ0.5度ずつ高い高温耐性を持った品種を開発・導入していく必要があることを初めて明らかにしました。この結果は今後の温暖化に備えた長期的な新品種開発・導入戦略の検討などで利用されることが期待されます。
本研究の成果は、2022年10月17日付でSpringerから刊行される緩和・適応分野の学術誌『Mitigation and Adaptation Strategies for Global Change』に掲載されました。
詳しくはプレスリリース(PDF)および茨城大学WEBをご覧ください。